車庫証明代行のご依頼流れ
車庫証明申請、お問合せから取得まで
1、必要書類を当事務所まで発送
車屋さんの営業担当者・登録担当者の方や、個人間の売買の場合は購入者の方から、車庫証明に必要な書類を送っていただきます。
弊所のお近くの店舗、個人の方でご自宅が近い場合は、直接弊所まで書類をお持ちしていただいても構いません。
※必要書類はすべてそろってなくてもかまいません。
当事務所で準備できる書類もあります。「どんな書類が必要なのか確認したい」といった疑問をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。
2、書類の確認、不備がないかどうかチェック
書類が届いたら、必要な書類がそろっているか、印鑑の押印に不備がないかなど確認を行います。
書類がそろっていなかったり、押印に不備があった場合は当事務所よりご連絡させていただきます。
3、電話またはメールで日数や料金についてご案内
書類の確認が終わったら、お電話・メールにて料金や車庫証明取得の予定日などをご案内いたします。
登録までにあまり時間がない場合や、すでに登録日が決まっている場合はその旨お知らせください。
もちろん、料金や取得までの期間に関しては、最初のお問合せの際にもご案内させていただいております。
4、申請書類の作成、使用承諾書や自認書の手配
納期や料金についてご了解いただいた後、申請書類を作成します。
また、自認書・使用承諾書の取得や配置図の作成など、添付書類の準備も行います。
当事務所では、自認書や使用承諾書の取得が必要な場合には、駐車場の所有者や土地の管理人さんに連絡をし、使用承諾書への署名、押印をお願いするサービスも行っております。
自認書、使用承諾書の取得が必要な場合や保管場所の現地調査、所在図・配置図作成が必要な場合は、お問合せ時にご相談ください。
5、警察署で車庫証明申請手続き
全ての書類がそろったら警察署で車庫証明申請手続きを行います。
愛媛県の場合、申請から取得までに約5日間ほどかかります
FAXにて、取得予定日を事前に依頼者にお知らせしています。
6、交付予定日に取得、依頼者まで発送
車庫証明の取得後、依頼者に車庫証明を発送します。
青木行政書士事務所では、基本的に警察署で交付予定日日に警察署で受取り、即日発送を行います。
その際、ご請求書を同封しますので書類到着後、お振込みをお願いいたします。
近隣の店舗、ご自宅が弊所と近い方の場合は、交付された車庫証明書を当事務所にてお渡しすることも可能です。
